フツウってなんだろう?

相談を受けたり、出張講座で質問を受けたり・・・している時、いつも思う。

「フツウ」って、なんだろう?

何を「フツウ」というのだろう?


受容段階の親御さんは「フツウにして欲しいの!」と訴える。
わかるよ・・・その気持ち。

でも、「じゃあどういう風にすることがフツウなの?」と問いかけても、
その答えは見つからない。

「フツウ」って何だろう?

皆と同じであること?
まったく同じ人なんてひとりもいないのに。

では、目立たず周りに合わせていること?

それって・・・いいことなの?
違うよね?

では、「フツウ」って何?

なんだか頭が混乱してくる。

ひとつだけ・・・わかる。
「フツウの子になって欲しい」と「あるがままの子どもの姿」を否定することは、その子の存在を否定することだと。
障がいまで含めて「その子」であるのに、その子の特徴のひとつである「障がい」を否定してしまったら、その子自身を否定することに繋がってしまうと思うから。
それではあまりにも残酷すぎる。

障がい受容のまっただ中で、悲しみや苦しみをもてあましている保護者の皆さんに伝えたい。
障害があろうとなかろうと・・・あなたの子どもは大切な子ども。
この世に「必要あって生まれてきた、大切な命」。
自分を否定したり、我が子を否定したりしないで、今、生あることを喜びあおうよ・・・。と。


我が子の存在を否定しなければならないほど追いつめられるのは、社会の在り方に問題があるんじゃないかと思う。


どんな障害を持って生まれて来ても、生まれてきたことを喜び合える社会であって欲しいと思う。
そして、将来に希望を持って、子育て出来る社会であって欲しいと思う。


「障がいがある」とは生きていくのに何かしらの不自由や妨げがあると言うこと?
だとしたら、その「不自由」をなくし、地域で暮らすのに困らないようになれば、その人は「障がいのある人」ではなくなる。

障がいのあるでも、自分の力で自立した生活が出来るのだったら、「障がいのある人」とは言えなくなると思う。
どんな人でも当たり前に自分の生活を立てられる環境があれば、この社会から「障がいのある人」はいなくなるのだと思う。

どのような子どもも大切に育み、受け入れていく地域の力が育てば、きっとそれは可能になると・・・思いたい。

障がいのある人たちの施設を建てるのに、反対運動をするような地域だなんて、情けなすぎるicon07

環境を整えるのは大人の仕事。

だから・・・私たち大人は、障がいに対する差別や偏見のない、弱い人たちを守っていける健やかな社会になるよう、働きかけ続けなくちゃねicon32


同じカテゴリー(つぶやき)の記事
仕事を始めました
仕事を始めました(2011-09-04 14:58)

スクールランチ
スクールランチ(2010-11-27 16:53)

ケイタイ苦戦中
ケイタイ苦戦中(2010-11-01 11:55)

ケイタイを変えた
ケイタイを変えた(2010-10-27 14:32)

サツキとメイの家
サツキとメイの家(2010-10-24 15:24)

COOP10
COOP10(2010-10-24 13:46)

この記事へのコメント
そうです!!この意見に賛成1票!\(^o^)/

障がいについて、もっともっと真剣に議論できる社会で
あって欲しいです!
Posted by チュウとチビのママチュウとチビのママ at 2008年06月26日 22:00
普通って今の社会が好んで作った没個性なのかも・・・。
Posted by マサ・サイキョウマサ・サイキョウ at 2008年06月27日 08:30
チビのママさま

本当にそうですよね。

人間誰でも・・・最終的には何らかの障がいを負うことになる。と言われています。
その通りだと思います。

だから、「障がい」って人ごとじゃないんですよね・・・。
Posted by ぴよぴよぴよぴよ at 2008年06月30日 08:56
マサさま

没個性・・・なるほど!
Posted by ぴよぴよぴよぴよ at 2008年06月30日 08:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
フツウってなんだろう?
    コメント(4)