第3回コミュニケーション講座

今回も「自己紹介&他者紹介」からスタート。
皆、大分腕を上げてきました。

『人から話を引き出す時、「自己開示」はとても大切。』
自分のことは語らずに、相手にしゃべらせようと思ったって難しい・・・。
普段何気なくしていることだけれど、訊く時には少なからず自分のことも話している。
それは・・・コミュニケーションをとるために、実はとても大切なことだったんですねicon02

今回は『座る位置』もコミュニケーションにおいては大切なポイントになることを学びました。

そう言えば、会社員だった頃、接客時の立ち位置についても、教えてもらったっけ。
そう言うことだったのね・・・。

細かなワークをしながら、自分の考え方の傾向を見ました。
私は・・・固いicon07

ひとつの事柄に対して、いろいろな考え方ができることって、
本当に大切なんだと思うけど、
私にはそう言う柔軟性が全くないicon20

まだまだ・・・学習が必要ですicon11

また、マイナスな気持ちでいると周りもマイナスに傾いていくということも、
「気」の実験をしながら教えていただきました。
気持ちが『伝染する』ということは、実感としてもわかるので、
マイナス思考の考え方の癖を、周りの人に伝染させないように、
ますます努力が必要だと反省・・・icon03

2時間の講座は、いつもあっという間。
次回は9月7日。
楽しみですicon02


同じカテゴリー(アクティブ)の記事
星の国から孫ふたり
星の国から孫ふたり(2010-01-21 09:43)

星の国から孫ふたり
星の国から孫ふたり(2010-01-18 13:45)

映画上映会
映画上映会(2010-01-07 14:01)

煮魚弁当♪
煮魚弁当♪(2009-09-16 17:38)

予告編
予告編(2009-09-16 08:21)

映画上映会準備開始
映画上映会準備開始(2009-09-11 19:23)

この記事へのコメント
そうですね~
マイナス思考は「伝染」するんですよね~
営業会議の時、自分はかなりハイテンションでやるのですが、理由は同じです
私もまだまだ修行中です(>_<)
Posted by チュウとチビのママチュウとチビのママ at 2008年08月09日 09:45
わかります。
私も定例会の時は「プラス思考」に切り替えられるよう、全力を傾けてます(^^ゞ

基本が「マイナス思考」なので・・・。

マイナス思考を活かして「最悪の事態」を想定しながら、
「できる方法を考える」自分でありたいと思います。
Posted by ぴよぴよ at 2008年08月10日 08:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
第3回コミュニケーション講座
    コメント(2)