順応性?

私は、地域の言葉を使えるって、とても良いことだと思ってる。

息子は浜松生まれの浜松育ち。
もちろん・・・浜松弁バリバリ。
本当に上手に、浜松の言葉を操っていた。
(因みに、母は12年も住んでいたのに、とうとう浜松言葉をマスターできなかったガーン

ところが・・・。
名古屋へ来て数日で言葉が変わった。
まず「オレ」という一人称を使わなくなった。
微妙に訛った「オレ」だったけど、この辺にいる子たちは「訛らない」汗から、
たまに「オレ」と言う時も、訛ってないびっくり

こんなにきっぱり・・・変わるものなんだろうか?

そして、半年が過ぎた頃には、いっぱしに名古屋弁を喋るようになっていた。
スゴイ・・・順応性びっくり

バリバリの浜松弁だったのに、今ではすっかり名古屋の人!?

転勤で住む地域が変わるたびに、その地域の言葉を覚えていけたらステキだねキラキラ

ところで息子、浜松弁覚えてるのかしら?!




同じカテゴリー(つぶやき)の記事
仕事を始めました
仕事を始めました(2011-09-04 14:58)

スクールランチ
スクールランチ(2010-11-27 16:53)

ケイタイ苦戦中
ケイタイ苦戦中(2010-11-01 11:55)

ケイタイを変えた
ケイタイを変えた(2010-10-27 14:32)

サツキとメイの家
サツキとメイの家(2010-10-24 15:24)

COOP10
COOP10(2010-10-24 13:46)

この記事へのコメント
コーシです。
名古屋の暑さは相変わらずですか?
ご自愛くださいね。

さて、Kちゃん。
美味しいご飯を食べた時とかに、まさか

「うみゃーでかんわー」

なんてことは言わない??

また経過報告、聞かせてくださいね。(笑)
Posted by コーシ at 2010年08月11日 22:58
名古屋弁になっちゃったのねえ~(笑)
子供は順応性が高いですもんね
今度、ぴよぴよさんと会ったら、イントネーションも変わっているのかしら~
今のところ、浜松から離れられない状況ですけれど
また、久しぶりにお話もしてみたいです(^_^)
Posted by チュウとチビのママチュウとチビのママ at 2010年08月12日 08:17
コーシさま
はい。ありがとうございます。
名古屋の暑さは格別です(T_T)

さすがに・・・名古屋市長のような言葉は使いませんが、
(あのような名古屋弁を喋っている人には、まだで会っていません。)
「いっとった」とか「と」が多くなりましたよ(^o^)
Posted by ぴよぴよ at 2010年08月18日 12:15
チュウとチビのママさま

そうなの、名古屋弁なのσ(^^)
でも、大人はなかなか変われないんですよね。
12年かかっても浜松弁しゃべれなかったし・・・。
でも、名古屋弁はインパクトが強いから、覚えられそうな気がします。

またお会いしたいですね。
Posted by ぴよぴよ at 2010年08月18日 12:19
コーシです。

>(あのような名古屋弁を喋っている人には、まだで会っていません。)

そうなの?
ぴよぴよちゃんの居住区は、新しい人たちが多い、もしくは、都会的な人や関東文化圏関係者が多い?

私の名古屋のお友達は、下町or土着民が多いせいか、かなり「みゃーみゃー」時々「だがや」的です(笑)。
Posted by コーシ at 2010年08月20日 00:51
コーシさま

そうなんですか?
周りには、地元の方もいらっしゃるし、先生方は皆さん名古屋の方ですが、
何を言っているかわからないような話し方はされませんね~。
Posted by ぴよぴよ at 2010年08月22日 07:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
順応性?
    コメント(6)