
昨日はアクティブの定例会でした。
今回は「発達障害者支援センター」について考えよう!
とうことで、「子ども家庭センター総合支援部」にお願いして、
センターの役割や仕事についてお話しして頂きました。
先生方が如何に多くの業務をこなされていらっしゃるか・・・聞いて驚きでした。
とても「国の規定する人数」で、できるような仕事内容ではありません
数年後には、我が市にも「発達障害者支援センター」が開設されるようです。
どのような場所にできるのか?
どのようなサービスができ、どのように利用できるセンターなのか?
設立までにまだ時間がある今、保護者たちの願いを届けていきたいと思います。
説明をうかがった後、ワークショップを行い、どのようなセンターの在り方を望んでいるのか、
参加者から意見を集めました。
今後「要望書」を作成し、提出したいと考えています。
今はまだ、アクティブの親たちだけの意見しか入っていませんので、
他の立場の方や他の会の方など、多くの方にご意見を頂きたいと思います。
ご意見やご提案のある方は、是非コメントもしくはオーナーメールをください

よろしくお願い致します
