でんでんむしの会

ぴよぴよ

2008年06月14日 21:16

今日は・・・内容濃かったです

療育の専門家であるMT先生が、前回に引き続き来てくださいました。
いつものMK先生も、ますます子ども達のために頑張ってくれています。

今年度の「でんでんむしの会」なんだかスゴイです

今日は、
手遊び・・・「なべぞこ」と「でんでんむし」・・・歌いながら、先生の手の動きを見て、自分の手を動かす。
子ども達の手が「手妻」のように怪しい動きで、見ていて笑えました。(そういう私も怪しかったけど)

絵描き歌・・・先生が歌いながら書いて見せ、次にお手本なしで「歌に合わせて」絵を描きます。
先に見せてもらったお手本を覚えておくことと、歌いながら描くことと、皆に合わせることを学習します。
できあがったお魚は・・・いろいろでした
できあがりを順番に前へ出て皆に見せ、難しかったところを説明します。
この、前へ出て話すことも・・・大切な学習です

次に、フープを使ったリトミック。輪になって「海」になったり、くるくる回したり・・・。
ボール遊び&自由遊び。
たくさん体を動かして遊びました。

ハンドベルでは新曲にチャレンジ
「ばらが咲いた」にしたら、難しすぎて長すぎて・・・
ハンドベルの「音」が少ないため、できる楽曲が絞られてしまうのが悩みです・・・。

そして!今日のメインイベント
「七夕飾りを作ろう」
全員に1本ずつ笹を配ってもらいました。(Hさんありがとう)
短冊や飾りを作り、付けました。
時間の関係で、前で発表はできなかったけど、子ども達は皆満足そうでした

次回は私がお当番!
「ペットボトルでボーリング&輪投げ」です。
ボランティアのお姉さんが「読み聞かせ」もしてくれます

1ヶ月に1回のでんでんむしの会・・・楽しみです

関連記事