市民ワークショップ
昨日は、浜松市の(仮称)子ども第一主義条例の市民ワークショップだった。
楽しかった~~~
初めてお会いする方々と、条例案について意見を出し合い、
こういう内容を盛り込んで欲しいとか、
これは削除して欲しいとか・・・・
いろんなやりとりをすることで、どういう内容であれば、
子ども達のためになるか、考えを整理することができた。
4つのグループに分かれたけれど、どこのグループも白熱して、
とても実り多い時間になったみたい。
こういう、いろいろな立場、いろいろな考えの人たちと議論することで、
必要な形が見えてくる事って、多々あると思う。
それなのに、どうしてこんなに重要な条例を作るのに、
そういう機会を持たないのだろう?
心から・・・不思議
いったい誰のために、
いったい何のために・・・この条例を作ろうとしているのか?
まったく見えてこない。
この案を読んでも、目的も理念も見えてこないからかな。
そういうところも・・・とっても不思議。
ワークショップのまとめをして、明らかになってきたことを整理し、
次へのステップを考えたい。
9月15日からパブリックコメントらしいから、
それまでに一人でも多くの方に、この条例の事を知らせていきたい。
関連記事