
おもしろい!
こどもより私が夢中。
買って貰えなかったリカちゃんやバービーちゃん!
今見ても欲しい!
行こうかなあ、と思ってまだ行ってないところです。
今度行ってみようっと。
私たちの子供の頃、「にじのナナちゃん」とか髪の毛で遊ぶチューリーちゃんだったかな、こんな人形ありましたよね?? あと、ちーちゃい、ちーちゃん。それから、リカちゃんシリーズでは、うちはリカちゃんがなかったけど、変身パットちゃんとリカちゃんのお姉さんのリエちゃんがいました~なつかしいなぁ(世代がバレバレ(^^ゞ)
超なつかし~い^^
子供のころプラモデルつくったもんね
これって結構大きいんじゃないんですか?
たさま
私、お人形買ってもらえなかったので、リカちゃんとバービーちゃんしかわかりませんでした^^;;
紙で作る「着せ替え人形」なんかあって、自分で作ったな~と懐かしく思いました^^
思えば既製のもので遊ぶより「自分で作って、自分で遊ぶ」ことが多かったような気がします・・・。お金のかからないこどもでした・・・^^;
レッツさま
この鉄人はすご~~~~く大きいです!
息子の倍くらい・・・。
ここは大人が楽しい博物館でしたよ^^
うちは、両親と別居してたんですよ。だから、同居するようになってから、人形を買ってもらうようになりましたね。
そして、親への甘え方がわからない子供になっていきました。その反動で今、子供にべたべたです。
幼児体験って大人になっても響くのね。
たーさま
そうだったんだ~。
だから、たーさまは大人びて見えたのかな?
こどもの頃の親とのかかわりは、自分を作る素材になっているな~と思います。
良いことも悪いことも・・・。
我が子にとって自分はどんな親なんだろう・・・^^;
前の記事
次の記事
写真一覧をみる