特別支援教育がマニフェストに

県知事選が近づいている。

市長がかわったことで、自治体の首長が変わることが、
如何に生活に影響するかを実感しているので、
私も私なりに関心を持って、候補者さん達の動向を見ている。

私の関心は、やっぱり教育や福祉関係をどう考えているかという点。

いろいろな方のマニフェストを見ていて、驚いたのは、

特別支援学校の遠距離通学の解消、施設の更新を進めます
特別支援学級、特別支援教育を充実します

という事が書かれていたこと。

マニフェストに
「特別支援学校」「特別支援学級」「特別支援教育」の充実をあげている方は初めて(?)

少数派の弱者よりも、多数派に訴えかける方が多い中、
こういう事を行動目標として考えている人がいる。

驚きでしばらく見入ってしまった。
こういう人もいるんだね・・・。

特別支援学校の現状は、悲惨なもの。
いろいろな面で生きにくさを抱えているのに、1時間も2時間もかけて学校へ行く毎日。
そんなの変だと思う。
しかも学校は、定員の倍以上の人間で溢れかえっている。

県に訴えても、「共生教育」を推進してるから、
新たな特別支援学校はつくらないという方針(らしい)。

そう言いながら、「特別支援学級」を「拠点校」にする方向でも動いてる。
(拠点校:特別支援学級を、数校分まとめてしまおうという動き。
地域の学校に無ければ、バスを乗り継いで別の学区の学校まで
行かなければならず、地域とのつながりは絶たれる。
また、保護者が送り迎えをしなければならなくなり、負担は大きくなる。)

共生教育と拠点校方式の取り入れは、相反する考え方。

静岡県の教育に疑問を感じていたところなので、そこに切り込んでくるマニフェストに感心した。

だいたい・・・特別支援教育さえなんだか分かってない方も多いんだから・・・。

弱さのある人たちが生きやすい環境は、全ての人にとって優しい社会になる。
心のユニバーサルデザインを広げ、互いに優しくなれる環境をつくって欲しい。

因みに、これは坂本由紀子さんのマニフェスト



同じカテゴリー(つぶやき)の記事
仕事を始めました
仕事を始めました(2011-09-04 14:58)

スクールランチ
スクールランチ(2010-11-27 16:53)

ケイタイ苦戦中
ケイタイ苦戦中(2010-11-01 11:55)

ケイタイを変えた
ケイタイを変えた(2010-10-27 14:32)

サツキとメイの家
サツキとメイの家(2010-10-24 15:24)

COOP10
COOP10(2010-10-24 13:46)

この記事へのコメント
私も読みました
学校問題と共に障がいを持つ家庭へのサポートも取り入れられていますね
私達が1票を投じるとき重要なのはマニフェスト、これを基本に考え誰が知事に相応しいかを判断するわけですから。。。。
だからと言って自分の1票をこの方に入れるには、まだいろいろ調べないとと思いますが
でも、やっぱりちょっと驚いています
Posted by チュウとチビのママチュウとチビのママ at 2009年06月27日 21:03
チビのママさま

本当に・・・「こんな事を書いてる人がいるんだ~」と驚きました。
正直・・・かなり嬉しかったです(^^)

でも、私もまだ坂本さんと川勝さんしか読んでないので、他の皆さんのマニフェストも読んで、しっかり考えて投票したいと思います。
Posted by ぴよぴよ at 2009年06月28日 11:42
マニフェストを見れば、どれだけ静岡に真剣か分かりますよね。
どうやらマニフェストは海野とおる氏が一番具体的なようです。
自民党と民主党にも期待していたのですが、正直がっかりですね・・・。
ご自身でマニフェストを比較してみてください!
Posted by 一浜松市民 at 2009年06月29日 15:09
一浜松市民さま
コメントありがとうございます。
海野さんですね?見てみます。
Posted by ぴよぴよ at 2009年06月30日 07:41
校長が代われば学校が変わる。市長が代われば市が変わる。県知事が代われば県が変わる。

私もそう思います。トップが代わればその集団は必ず変わりますよね。
たかが一票ですが
私もじっくり考えて投票したいと思ってます!
Posted by comet at 2009年07月01日 22:40
cometさま
お久しぶりです♪コメントありがとうございます。

トップが代わるとその集団が変わる。
本当に実感しています。
だからこそ、弱者への優しい視点のある方に、トップに立って欲しいと思います。
新しい静岡県政が、子ども達の未来を明るくするものであることが一番の願いです。
Posted by ぴよぴよ at 2009年07月03日 08:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
特別支援教育がマニフェストに
    コメント(6)