アクティブ恒例の「意見交換会」が、7月5日に行われた。
今回もいろいろな話が出て、本当に勉強になった。
今回は、急遽、衆議院議員であり、文部科学大臣である塩谷立さんが来てくださった。
塩谷さんには、先月参加させていただいた講演会で、いくつかの質問をさせていただいた。
その際は、「その場ですぐに答えられるような質問でない」ということで、
わざわざ後日「文書」で回答をいただいた。
県や市に質問しても、なかなか文書で明確に回答してもらうことがないので、丁寧な対応に驚いた。
(その際に今回の意見交換会のご案内もさせていただいた)
今回、意見交換会においでいただいたのも、きっとその件があってのことだろう。
出した質問に関することを、お話ししてくださった。
でも、せっかくご厚意できてくださったのに、
アクティブ側は国会議員が来るなんで初めてのことで、
おたおたバタバタするばかりで、
参加者においでいただいた経緯を説明することさえ思いつかなかった。
さすがに・・・発達障がいに関わるメンバーだけあって、急な変更に弱い
意見交換会は、今回も大変面白かった。
昼食後の懇談会も、とても有意義だった。
互いに垣根のない状態で話ができるって、良いなと思う。
もちろん今回も、各グループのまとめを出し、
全体として一つの報告書にして、課題の整理をする予定。
まとめたものは参加した方はもちろん、参加できなかった方にもフィードバックしていきたい。
(多分ブログでご紹介できると思う)
課題は課題で、いろいろな方の力を借りて、解決策をつくりたい。
やることがいっぱい・・・。
先ずは、明日の定例会で整理しなくちゃね。
(あ、でも明日は“あいら”さんとの話し合いだ・・・・。時間あるかな?)