
子ども会で一緒に
役員をやって来た方が、
今月いっぱいでお引っ越しされる。
彼女は、引っ越しすることが、
当初から決まっていたのに、
役員を引き受けてくださった。
(そういう事情があると、
役員の話は断る人が多い。)
年間通してある企画の中で、早い時期のものを担当し、
自分の役割はしっかりと果たしてくださった。
引き継ぐ方も決めてあって、
残される役員達にはなんの支障もない。
本当に・・・良くできた人だと思う。
で、引っ越しをされる前に、役員みんなで「ありがとう

ランチ」
蜆塚の「イルクッチョロ」さん。
12名なので、貸し切りだった
このお店は、お料理も美味しく、カトラリーやインテリアもステキ
そして、サービスのタイミングが絶妙

いい感じで次のお料理が出され、グラスの水がつぎ足される。
気配りが行き届いていて、とても居心地が良い

お気に入りの、とっておきの・・・イタリアンレストラン。
貸し切りということもあり、お喋りに花が咲き、笑いっぱなしの楽しい時間になった。
2月頃、初めて顔を合わせ、スタートしたメンバー。
初めてお会いした方が多く、やっていけるんだろうかと不安さえ感じたのに、
役員になって半年で、こんな風に和やかに歓談できる関係になった。
初めてのことにあたふたしながら、11人が協力しあってここまで来た。
いくつもの企画を、一つ一つ丁寧に実行してきた。
本当に・・・良い経験をさせてもらっている。
役員の仕事は、たくさんあるのに1円にもならない仕事。
だからなのか・・・引き受けるのがイヤだという人も多いらしい。
中には「役員をしたくないから退会する」という人もいると聞く。
びっくりした。
でも、その大変な仕事を、毎年誰かがやってきてくれたおかげで、
子どもたちは「子ども会」という縦の関係の集団で、
多くのことを経験させてもらい、学習させてもらってきている。
そういうことはどう考えるのだろう?
大変なことは誰かにやらせ、自分は何もしたくないっていうこと?
それは・・・違うんじゃないの?と、私は思う。
今年の役員の中にも、仕事をしている方がいる。
時間をやりくりし、調整しながら、やってくれている。
スゴイな~と思う。
役員をすることで、学ぶことは多い。
また、メリットも多い
人との関わり方は、本当に勉強になった。
自治会のいろいろな立場の方々と知り合い、
如何に自分たちが多くの人に支えられて生活してきたかを知った。
子ども達を見ているのも・・・おもしろい

私は・・・発達障がいの子ども達って、個性的で、ちょっと変で、ステキ

と思ってきたが、
それが大きなまちがいだったと気づいた。
子どもは、みんな変

(お気に障ったら、スミマセン)
ひとり一人、みんな違って、みんなどこか変わっていて、
何ともかわいく、可能性いっぱいで、ステキな存在。
な~~~~んだ、みんな変じゃん

と思った時、どれだけ救われたかしれない。
そして、子ども会の「子ども会議」に、
30分前行動で集まって来ちゃう子ども達が、
大好きで、知り合えて良かった

と、心から思えた。
自分が、子ども嫌いだったなんて、考えられないくらい
役員をやっていると、子ども達と近しくなれる。
そして、自分の子どもが「どういう立ち位置」にいるのかが見えてくる。
それも、とても良い経験。
ステキな仲間ができるし、子どもの様子はよくわかるし、
ちょっと大変だけど、役員をやるメリットの方が大きいと、私は思う。
次には自治会の「秋祭り」が控えている。
だから今月は、毎土曜日が「子ども会」

準備をしっかりしておかなければ、
当日子ども達に、良い経験をさせることができないからね。
秋祭りが終われば、一息付ける。
それまで、頑張ろう
