(仮称)子ども育成条例の、パブリックコメントが始まりました。
最初の(仮称)子ども第一主義条例から、ずいぶんと変わったのに、
最初の目的はそのまま。
いいのかな?
(仮称)子ども育成条例は、きれいな言葉が並べられ、
なんだかとってももっともらしく「良いような感じ」に書かれているけど、
私には、「何をしようとしているのか、わからない」
市民や子どもに「役割」があるけれど、
では「市」は何をしてくれるんだろう?
「役割」って「義務」のように感じるけど、
じゃあ「権利」はどこに書いてあるんだろう?(書いてない)
片手落ちじゃないの?
それに・・・子どもの役割って何?
生きること、その子らしくのびのびと育つことの保障さえしていないのに。
一件でも多くのパブリックコメントが入り、
市が、年度末までに制定などと強引に進めず、
じっくり案を練り、市民や有識者と意見を出し合い、
よりよい条例を作ろうという方向に動いてくれたらいいな。
パブリックコメントの出し方はこちら