昨日のことです。
市のこども家庭部より声をかけて頂き、なかよし館指導者研修会におじゃまして参りました。
今回は、レクチャー内容を少し変えてみました。
幼児から小学生を対象にしている皆様へのお話でしたので、「ふしぎわ~るど」を中心に、前回と切り口を少し変えて、ご紹介させて頂きました。
お芝居も「稽古」なんかつけてみました

(今までのぶっつけ本番が、怖いもの知らず過ぎたのですが・・・

)
指導者の皆様は、本当に熱心に聴いてくださいました。
また、質疑などから、本当に子ども達を大切に思ってくださっていることを感じました。
質問をされたどの方も、適切で温かな対応をしてくださっていました。
とても・・・有り難いです

親たちも頑張らなくては!と思います。
出張講座も6回目になるのに、未だに前日から緊張しています。
最初のひと言は、あまりにドキドキして声がうわずります

話が下手だという自覚があるだけに、うまく伝えられるだろうか・・・とプレッシャーにふるえます。
小心者です
さて、次回30日は「高校」です。
親としてお願いしたい内容も少し変わってきますので、再度内容を検討し直さなくては・・・。
と、思いつつ・・・ぎりぎりにならなければ取りかかれない私

切羽詰まる前にやればいいのに・・・
