場違いな私・・・

場違いな私・・・ 昨日行ってきた講演会のチラシです。

 福祉について、
 鈴木会長がどのようにお考えになっているのか、
 お話し頂を伺えるのだと勘違いして参加してしまいましたicon20

 鈴木会長がおっしゃるには、
 市にはまだまだ削れるお金が沢山あるのだそうです。
 その一例が「補助金」です。
 補助金・交付金というものを止めるだけで、
 400億円切りつめられるのだそうです。

 講演の冒頭で、日本人は「乞食」になってしまったとおっしゃいました。
 (この用語を、差別用語だとは思わないんだそうです)
 このようにおっしゃられ、真意が分からずにいましたが、
 「補助金を廃止するべきだ。そういうお金を欲しがるのを止めるべきだ。」
 というところに繋がり、驚きました。
 この講演会、そういうお話を聴く会だったのねicon07


 市営住宅の家賃未払いについてもお話しされました。
 住民に「市長だって市の住宅に入ってるのに、払ってないじゃないか」と言われ、
 前市長が家賃さえ払わないから、言い返せなくて困ったとおっしゃっていました。
 市長に自宅を離れて公舎に移ってもらうのと、
 公営住宅を自分で借りておいて家賃を払わないのとは、
 違うんじゃないかと思うんですけど・・・。

 それに比べて今の市長は、
 「借家を借りて、フツウに5万とか家賃を払って、バスで通勤してる。」
 と、市長自ら無駄を省くという実践をしていると、誉めていらっしゃいました。
 5万の家賃がフツウだったとは・・・icon20
 鈴木会長はそういう下々の住宅事情なんかをご存じないんでしょうね。
 5万の家賃の借家って・・・そうはたくさんないと思うんですけど・・・。 

 とにかく、鈴木市長のことを非常誉めていました。
 あまりにあけすけに前市長を批判し、現市長を誉めるので、
 現市長に対して良い感じが持てなくなりそうで困りました。
 市長という大役を担ってくださっている方ですから、悪く思いたくありません。
 聴きながら、このお話と鈴木市長を繋げて考えるのはよそうと思いました。
 
 鈴木市長が「子どもの医療費を義務教育いっぱいまでただにしたい」というから、
 「8億から10億つくろう」と思って行革審で頑張ったら、80億削減できた。
 と何気なくおっしゃいましたが、
 1期の行革審で80億削減を実行したのは前市長だし、
 鈴木市長が医療費補助(ただにする訳ではありませんが)を謳ったのは、
 選挙の際のマニフェストからですよね・・・。
 何がどうなってるのか、話がよくわかりませんでした。


 75歳以上の老人医療が変わることについても、お話がありました。
 「75歳以上でもフツウに収入のある人は、800万とか1000万とかね、
 フツウに収入があるんなら、医療費を5割や6割は払うべきですよ。」とおっしゃいました。
 私もそう思います。
 でも、高齢者医療の問題はそこではないと思います。
 年金しか収入がない人も、少ない年金から保険料を引かれるんです。
 年金が足りない場合は、他の支払い方法を考慮するとまで言うんです。
 そちらにも目を向けたお話を伺いたかったと思います。
 ある人が払うのは当然だという意見は、そのとおりだと思いますが、
 そうではない人からも徴収する事は、問題だと思うので・・・。

 ところで、鈴木会長は、
 「フツウに収入のある人、800万や1000万のフツウに収入のある人・・・」と
 何気なくおっしゃっていて、周りのおじさま方が「うん、うん」と聞いていましたが、
 ちょっと待って・・・icon33
 800万や1000万はフツウの年収なんですか?

 家は「フツウ」じゃなかったんですね・・・icon07


 最後の方で、「企業が派遣ばっかり使うから悪いと責められるが、そうじゃないんだ。」
 というお話をされました。
 正社員雇用をしようと、300人の派遣の女性従業員に声をかけたが、
 半数がその試験を受けなかったのだそうです。
 だから、企業のせいではないんだそうです。

 では、何故半数の社員が正規雇用を選ばなかったか?
 「自由にお休みできる方が気楽で良い」って、言う声が多かったという、
 その裏側に何があるのか?
 実は、そこのところが大切なんじゃないかと思います。 
 企業のトップに立たれる会長には、
 是非そこのところも踏み込んで行って頂きたいなと思います。


 ところで、自分がこの講演会の会場で、非常に場違いな人間だと気付いたのは、
 鈴木会長が、講演の冒頭で、「企業があって、市民があるんです。」とおっしゃられ、
 それに頷く多くのおじさま方を見た時です。

 皆様、こういうお話をされるのだと、分かっていらしたんですね。

 タイトルが「財源なければ福祉なし」だったので、
 福祉についての話だと勘違いしてしまいましたicon20
 でも、「企業があって、市民がある」と考えていらっしゃる方が、
 こんなにたくさんいるんだということを知り、良い勉強になりましたicon02




同じカテゴリー(つぶやき)の記事
仕事を始めました
仕事を始めました(2011-09-04 14:58)

スクールランチ
スクールランチ(2010-11-27 16:53)

ケイタイ苦戦中
ケイタイ苦戦中(2010-11-01 11:55)

ケイタイを変えた
ケイタイを変えた(2010-10-27 14:32)

サツキとメイの家
サツキとメイの家(2010-10-24 15:24)

COOP10
COOP10(2010-10-24 13:46)

この記事へのコメント
最悪ですね。
身内びいきの発言ばかりですか。
さらに出てくる言葉は普通でないことを普通だと勘違いしたモノばかりとは。
屈指の大企業の会長がその程度だから、我が市は少しも良くなっていかないんでしょう。
がっかりです。
Posted by ゆめパパゆめパパ at 2007年11月21日 21:39
ゆめパパさま

コメントありがとうございます。
そうなんです。
期待していっただけに、ショックも大きかったです。
Posted by ぴよぴよぴよぴよ at 2007年11月22日 09:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
場違いな私・・・
    コメント(2)