市長と語る会 無事、終了しました。
今回のテーマは市長の関心の高い部分だったのか、
前回に比べ質問も多く、話しも広がりました。
前回のような「子育て不安」というテーマはどうしても、
男の人には分かりにくい部分なのかもしれません。
今回は12団体からレポートが出ていたため、それぞれの持ち時間が少なく、
深く突っ込んだ話し合いをするところまでは至りませんでしたが、
そういう現状があるんだと言うことや、必要としていることがあるんだと言うことを、
知って頂くきっかけにはなったんじゃないかと・・・思います。
アクティブ、犬猫ネットワーク、ドリームフィールド、Nポケット、ぴっぴが、
第1部多様なニーズを持った子どもの教育について。
いじめ親の会、親たちのエンパワーメントフォーラム、こども育ちレスキューネット、
コンチネンス学習会、メディアリテラシー研究会、はままつ不登校親の会、
CAPはままつが第2部の子供の権利について。
それぞれの団体の提案について、市長から質問をして頂きました。
この12団体と前回の、あんふぁんて、学童保育、放課後児童会の合わせて15団体で
実行委員会をたちあげ、企画から運営まで手分けして進めてきました。
互いに関わりのなかった団体とも知り合い、知らなかったニーズを知りました。
とても勉強になった実行委員会活動だったと思います。
この後、1月に反省会を行い、アンケートの結果を市長や関係機関に報告し、終了となります。
その後各団体がどういう形で次へ繋げていくか・・・?
互いに協力し合いながら、より良い方向を探して行ければ良いな~と思います
先ずは・・・無事終了

ほっとしました。