
澤田ふじ子さん、大好きです。
ちょっと・・・苦いところもあるのですが・・・。
「将監さまの橋」
短編集でした。
日本語って、美しいな。
澤田さんの本を読むと、いつもそう感じます。
美しい日本語を、守っていきたいな・・・。

神永学さんの「「山猫」
図書館に予約して、何ヶ月待ったんだろう?
登場人物は・・・何となく他の作品に
似ている感じがしないでもないけど、
やっぱり面白く読めました
「義賊」って、なんだか魅力的だよね

大好きな海棠尊さんの、
「ひかりの剣」
若き日の速水先生、かっこいい~~~
ここで「ジェネラル・ルージュの凱旋」の基礎がつくられたのね
高階先生の「腹黒タヌキ」ぶりは更にここからグレードをあげ、
田口先生の正義感と医療に対する姿勢はここから始まる
もう一回、チームバチスタやジェネラル・ルージュを読み返したくなりました