児童向けなのでしょうけど

児童向けなのでしょうけど あさのあつこさんの物語に出てくる子どもたちは、
 本質を見つめる鋭さと、
 伝える術を知らない不器用さがあって、
 なんだか胸が苦しい・・・。

 「あかね色の風」の少女の気持ち・・・よくわかる。

 でも、小学生の私には全くわからなかった想いだろうなicon20


 小学校・中学校と・・・浮世離れした子どもだった私。
 当時はそんな風には思っていなかったけれど、今思えばなんと歯痒い子どもだったろう!
 周りの大人が「しっかりしろ」「目を覚ませ」と心配してくれた気持ちもわかるし、
 同級生たちが知ってる当然のウワサが私に届かなかったわけもわかる・・・icon20

 ぼーーーーーっとしてたのよねicon07

 そう言う今も・・・あまり変わってないけれど、少しはましになったかな・・・。


同じカテゴリー()の記事
獣の奏者
獣の奏者(2010-08-01 10:32)

12歳の空…
12歳の空…(2010-02-17 10:03)

最近読んだ本2
最近読んだ本2(2010-02-09 17:49)

最近読んだ本
最近読んだ本(2010-02-09 17:23)

1月前半に読んだ本
1月前半に読んだ本(2010-01-21 09:21)

この記事へのコメント
そ~かな、小中学校とそうは見えませんでしたよ。むしろ、私の方がぼーっとしてましたが。
話変わりますが、Mちゃんとうちの子、みどりの学校で同じグループです。みどりの学校、なつかしいね。昔は朝霧だったけど、今は丸火です。
Posted by た@F市 at 2007年06月11日 12:28
子どもの頃って、見えないものが多い方が良いと思います。
大人になれば、嫌でも見えちゃうし・・。

うちの息子の性格にイライラしながらも、羨ましいと思う私。
長女で、しっかりしないさいと言われた子ども時代は、苦痛でした。その反動か、いまはぼーっとしていることが多くて心配だけど、いまの方が楽チンです。
Posted by vianca at 2007年06月11日 13:47
たーさま
ええっ!たーさま、しっかりしていて、頭が良くて、リーダー的存在でしたよ!
けして、ぼーーーっとはしてなかったですよ。尊敬してましたから。
みどりの学校ですか^^
私はI小学校だったので、本栖湖だか河口湖だか・・・だったと思います。
丸火の施設ができてからは、ずっと丸火ですよね。
懐かしいです。
Posted by ぴよぴよ at 2007年06月11日 23:15
viancaさま
子どもの頃・・・見えてるものが非常に少ない子どもでした^^;;;
小学生の一番古い思い出が、ランドセル背負ったまま見上げた空が、「遙かに遠いな~」と思ったこと。という私です。
なに見て、なに考えていたやら・・・。
まあ、今もさして変わってませんけど^^;;
Posted by ぴよぴよ at 2007年06月11日 23:19
そうか、思い出しましたよ。確か、中2の時の西湖でのキャンプは同じグループだったと思います。
うーん、いつもぼーっとしていてみんなに迷惑ばかりかけてた小中学校、っていう思い出しかないんだけどな。
Posted by @F市 at 2007年06月12日 06:44
たーさま
そうそう!写真が1枚有りましたよ。
男の子たちが火をおこしてる横で、たーさんと二人、くしゃくしゃの髪のまま、鍋か何か持ってる・・・^^;
色気も何も・・・なかったんですよね~。
たーさんが「迷惑をかける図」は思い浮かびませんよ。
しっかり発言できて、理論的で、傲らなくて、格好良かったですけどね~^^
Posted by ぴよぴよ at 2007年06月12日 09:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
児童向けなのでしょうけど
    コメント(6)